「失踪願望。ーコロナふらふ格闘編ー(椎名誠・ 2022年11月30日・集英社)書評

書評

 

 このブログの書評のカテゴリでは、様々な書籍の書評をJPIC読書アドバイザーとして肩書の下にできるだけ客観的に書評として書いてきた。が、今回は個人的な感想が色濃くなるかもしれない。

 さて、著者の椎名誠を評する言葉は数知れない。例えば、「昭和の太宰」と称賛されたことがあるし、一方では椎名独特の文体が「昭和軽薄体」と評されたこいともあった。また、「シーナワールド」の言葉もよく使われる。というのは、やはり椎名誠は本当に数多くの顔をもっているのだ。純文学、私小説、エッセイスト、SF作家・・・。本人が尊敬する井上靖のことを持ち出し、自分自身のことをボンクラモノカキ等と謙遜しているが、私に言わせればどの分野でも超一流の作家だ。

 30年以上も前になるだろうか。私が初めて椎名作品に出合ったのは。初めて読んだ作品に不覚にも覚えていない。しかし、まずは、面白かったのだ。そこからはもうムサボルように椎名作品を乱読した。(ムサボルように、急にこんなカタカナ表記を使うのはマギレモナク椎名誠の影響だ)大袈裟でなく、本当に乱読した、寸暇を惜しんで乱読した、バイト中の短い休憩中にも読んだ。それで、数多くの椎名作品は読み切れていない。

 本作、「失踪願望。」を読了しての正直な感想はとても複雑である。勿論、面白かった。興味深かった。しかし、それ以上に少し切なくなったのだ。20歳頃に貪り読んだ私が51にもなっているのだから当たり前だが、何と椎名誠は78歳。私の亡くなった母、そして義父と同い年ということは知っていた。昭和19年生まれだ。しかし、私の中の椎名誠は、世界中を飛び回り、年がら年中ビールを浴びるように飲み、テントの中で原稿に追われているのだ。

 勿論、私が知る椎名誠は健在だ。ちょっとしたユーモアある表現や、なにがあってもやっぱりビールを飲んでいる。しかし、やはり老いは否めない。本人の自覚によるところもあるが、そうではなくても確実に老いを感じる。作家という枠にはカテゴライズできないほどアグレッシブであり、なんとも野蛮な(誉め言葉であり、本人も使っている言葉なのでお許しを)人であったが、もともとは本当に繊細すぎる人なのだ。(きっと)本気で“失踪願望”をもっていることが文中から窺え、正直心配になる。個人的にもっとも衝撃だったのは、「筆を折る」という言葉が出てきたことだ。しかし、やはり私は信じる。椎名誠は、まだまだシーナワールドへ連れていってくれると。一時は、本気で椎名誠みたいになりたい。いや、椎名誠になりたいとさえ思っていたのだ。

 随分、話があちこちへ飛んだが、本書は椎名誠の日記が中心である、コロナ禍における暮らしは、お穏やかでありながら、かつての椎名誠とは正直程遠い。そして、注目したいのが、椎名ファンなら誰しも知っている、奥さんの渡辺一枝さん、息子の岳さん、娘の葉さんの名が随所に出てくるのだ。このような名を見るとなんだかほっとするし、往年のファンには懐かしい登場人物も登場する。

 最後に特筆すべきは、やはり昨年亡くなった野田知佑さんとのエピソードだ。数々の旅を共にした盟友(ファンはそう思いたい)とのエピソード(私は知らないことがあった)は、今なっては感傷的にさえなる。また、本人の「新型コロナ感染記」を読むと、本当に“生還”という言葉が決して大袈裟ではないことがわかる。

 書評とは言えない文章になったかもしれない。が、これでいい。なぜか。まだまだこれからシーナ作品を読んで書評するつもりなのだから。80歳を目前にしても、新たなシーナワールドが広がっていくことを期待している。

タイトルとURLをコピーしました